R8C(M120AN)を使ったUSB、電流、電圧チェッカー(その1)

R8C(100円マイコン)では、多分始めてとなる実用的なサンプルだ。
※液晶の事故により、第二段となった・・

マイコンは100円だけど、ハイサイトの電流検出に210円のICを使っているのが
痛い・・・
まぁそれはそれとして、多少豪華な仕様(128×32グラフィックス液晶)にしてあ
る。

また見た目も重要なので、タカチ電機工業のケース(CS75N)に収まるように
製作した。

表示切替などを行う、スイッチも設けた。

問題となったのは、「クイックチャージ」をどうするかだ、この仕様では、最大20V
の電圧に対応する必要がある。
電源電圧が5~20Vも変化するとなると、部品の選定や回路設計が難しくなる。
自分は、そのようなデバイスを持っていないが、折角だから「対応」を視野に入れて製
作した。

・マイコンは3.3Vで動作させる。
※グラフィックス液晶が3.3V動作なのと、M120ANのA/D変換の基準電圧は
VCCと同等なので、電源電圧が正確である必要がある。
※5V~20Vから3.3Vを出力する事ができるレギュレーターを入れる。
・ハイサイト電流検出のIC、「LT6106CS5」は、都合の良い事に、最大36
VまでOKなので、これをそのまま使う。

-----

さて、製作してる過程で、配線を修正したり、オペアンプを追加したりしてたら、液晶
に余計な力がかかり、フレキが「ポロリ」ととれてしまいご臨終となった。

しばらくの間、その衝撃で、製作意欲が吹き飛んでいたのだが、秋月で、新たな液晶を
購入、入れ替えた・・・

この液晶、以前のより解像度が高いのだけど、表示面積は少し小さい、またバックライ
トも無いが、コントラストは良好なようだ。
解像度は、128×48ピクセルあり、フレームバッファを用意すると、768バイト
必要となる為、少ないRAMしかないM120ANでは、半分のフレームバッファを
用意して、二回に分けてレンダリングし、半分づつLCDに転送する事で、何とかやり
くりしている。

-----

ケースは、少し小さすぎで、色々削って、何とか入る余地を設けたが、もう少し大きい
方が良さそうだった・・・

基板に、フラッシュプログラムの切り替えや、シリアルコネクターを設ける余裕が無か
ったので、インライン6ピンの専用ラインを設けて、外部でフラッシュプログラム時の
切り替えやリセットなどを行うようにした。

※この段階では液晶の窓は、開けていない・・・

表示に使うフォントなど作り直す必要もあり、色々修正中ではあるけど、とりあえず、
電圧表示と、電流表示、経過時間表示などできたので、回路図を含めて、Gitに上げた。

USB チェッカー