MP3 TAG に関する事・・・

昔から、趣味で MP3 のプレイヤーを作っている。

まぁ、自分で実装しないでも、沢山のクールなプレイヤーがあるけど、自分としては、全画面で、OpenGL を使って、車載 PC 用のソフトとしたいので、コツコツ実装している。
※ある程度「型」になったら、発表する事が出来ると思う。

何故自分で作ろうかと思った、その背景には、組み込み機器向けにも転用するとか、専用ハードでアプリをコントロールしたいとか、理由は色々。
一番の動機は「面白そう」だからー(笑)

-----
最近は、データベース関連の実装を進めているけど、その前に、MP3 TAG 情報関係をスマートに扱う必要があるのだが、これが結構厄介な問題を含んでいると判った。

MP3 タグを扱うには、オープンソースでは、「libid3」がメジャーと思うが、規模が大きく、機能も豊富で、他のライブラリーに依存しているのが、扱いにくい。
※純粋に MP3 タグの部分だけパース出来れば・・・

ネットを見渡すと他には「libid3tag」なるソースコードもある。
http://sourceforge.net/projects/mad/files/

「libid3tag」は、ソースコードは取得出来るものの、既に開発は止まっているようで、最低限の機能しか無いが、C で書かれていて、逆に最低限の機能しか無い事が、コンパクトな機器などにも向いているように思う。
自分は、「libid3tag」導入が簡単と思った為、こちらを組み込んだが・・・

色々問題を抱えてしまった・・・
まず、良くある話だが、「MP3 TAG を埋め込む側のソフトウェアー」問題が複数ある。
これは、MP3 のタグ情報を埋め込む際、そのソフトウェアーのバグによって、規定とは違った方法で情報が埋め込まれてしまっている事が沢山ある。
規定外のタグ情報は、無視すれば良いと思うかもしれないが、そんな曲データが沢山あると、無視も出来ない事になる。
※iTunes のように、非常に多くのユーザーがいるアプリケーションでも例外では無い。

-----
最近この対応を行った点としてー、MP3 の TAG に「APIC」と言う画像を添付する規定があるが、特定の iTunes で作成した MP3 をパースした際、画像を取得できない場合がある事が判明したー。
良く調べてみると、画像に関するテキスト情報フィールドで、それが無い場合には、当然「0x0」を埋め込む必要があるのだが、それが抜けている為、次のフィールドデータを浸食してしまい、結果、画像情報ヘッダーの一部が無くなってしまい、画像を特定できなくなってしまう。

別のプレイヤーで試したが(もちろんiTunesでも)、この規定外の MP3 ファイルでも、ちゃんと添付画像を表示できる。

そこで、この腐った MP3 を何とかする方法を考えて、対応したが、これからもこんな事が色々あるのだろうなと思う・・・(泣)

まぁ、最低限パースの際にクラッシュしなければ合格なんですけどね・・・

ブログシステム

今まで、プロバイダ標準のブログシステムを使ってたけど、PHPやSQLも使えるのだから、何かオープンソースのプログシステムを導入しようと考えていた。

何が良いのか色々探したが、沢山ありすぎて悩む事ー悩む事ー、そんな時、twitterで誰かがつぶやいていた「ブログ」、ホームページに行ってみたら、自分も導入してみたくなった。

そんで、入れてみたー

これから、少しづつ移行してみようと思いまーす。

モーターサイクル関係のブログ開始

初めに
ドメインが、モロ、バイク関係なのに、バイク関係のブログが全く無いのは、問題アリとゆー事で、また新しくバイク関係ブログを追加。
内容的には、整備関係(OH、部品自作)、レース(観戦と参戦)ネタが主なものになると思いますねー

そんな訳で開始です(笑)

茂木のガレージにあるレース車両とRC45
※手前のCBR1000RR(04)と奥右のRC45が自分のバイクで、他はガレージのオーナーのバイクです(笑)ガレージ間借り中
※現在は CBR1000RR は売ってしまったけど・・

マウス壊れた感じ

今まで使ってた、VX-R の動作が怪しい・・・
クリックしても反応が無かったり、妙なトラッキングしたり・・
マウスは消耗品なので仕方無いけど・・

それで、単に「寿命」と思って、新規に購入する事を真っ先に考えたのだが、VX-R の場合、3年保証となっている・・、でも、保障書の類とかは処分してしまって無い・・・
これは、確かビックカメラで買った物だけど、3年は過ぎたと思う。
痛いのは、1年くらい前からスクロールホイールの調子が悪くなった、その時修理に出していれば、「無料」だったハズ。
でも、もう後の祭り、新規に買うしか無い・・・

そんで、次のは何にしようかと色々探したが、結局、同じメーカー製にしようと思う、今度は保障書とかちゃんと保管する!
アマゾンで買えば、履歴も残るので安心!
※今度のも3年保証。

最近、Bluetooth のマウスをノート用に使う事が多いのだが、自宅作業用には、向かない、何故かと言うと、Mac-mini と Windows の平行開発が多いから、それで、USB の切り替え機を使う事を考えると、Bluetooth ではペアリングの関係から、2台の PC で同時に使う事が出来ない。

そこで、通常の無線方式を使ったマウスを使う事になる。

切り替え機は、もうすぐ発売のやつを購入予定。
※今までは、2台のキーボードと2台のマウスでやっていたが、面倒なので、切り替え機を導入する事としたが、果たして、まぁ人柱ですな(笑)

温度差は仕方ないが・・

先日、バイク関係の宴会があり参加した。
その時、何かの拍子で、自分がボーカロイドに入れ込んでいる話題になり、「何で2次元のアニメとか、そんなに入れ込んでるのかさっぱり判らない、AKB48 の方がイイ的な」まぁニュアンスは

そんな感じ・・

まぁ、今までにこんな「痛い」話はいくらでもあったし、自分は、その近くの分野、ストライクゾーンで仕事して収入を得ていたりするんで、そんな事気にしてる場合じゃないのだが・・
割と近場の中(しかも自分より相当若いのに)にまだ、こんな頭の固いやつがいるのかと正直思ったりもしたが、現状は受け入れなければならない。
※まぁ人はそれぞれだし、色んな考え方や趣向がありますからね・・

でも、一応、ボーカロイドのムーブメントについて考えをまとめてみた。
※初音ミクは確かに「可愛い」だけど、そんな上っ面の事はどうどもいい、要は中身の話をしたいのよ。

まず前提として、この新技術はまだ始まったばかりで発展途上にある、これから技術が進歩すると、「ボーカロイド的」な部分は消え失せ、生身の人間との区別は無くなってしまう。(ダブルブラインドテストなどで生身の人間か、ボーカロイドなのか判断が出来なくなる)
逆に、生身の人間では不可能な領域が発展して、済み分けも起こると思われる。(生身の人間には、マシンに無い良さがある、説明するまでも無い)
「初音ミク、リン、レン、ルカ」は、開発元の戦略(商売)で決められたキャラクター性を魅せているにすぎず、見た目でしか判断できない人々には、それが「お宅」を連想させる為に毛嫌いしてるにすぎない。
※何故、その裏で起こっている事に考えが及ばないのだろうか・・
AKB48 はもちろん生身の人間ではあるが、アイドルに変わりはなく、実態が無い「初音ミク」とそんなに大きな違いは無い、もちろん「初音ミク」には実態が無い為、現在の技術では活動には制限があるが・・
仮に「初音ミク」の見た目が、生身の人間に近い(等身や髪の毛の色、肌の質感などなど)キャラクターで、しばらくの間、機械である事が伏せられていたらどうなっただろうか・・・

現在のボーカロイドの真骨頂は、実際には存在しない2次元的キャラクターの色を濃く出しているにもかかわらず、身近な存在として定着してる部分だと思われる。
それは、作詞と作曲、プロデュースをしている人の功績が大きく、ProjectDIVAの存在も大きい。
この辺り、商売として上手く成立している。

では、核となる音楽性に話題を移そう。

ボーカロイドが商業ラインの音楽と異なる最大の部分は、「売り方」だと思われる。
商業ラインでは、キャラクターがあり、テクニックがある程度あれば、商売として成り立つようになっている、その為、キャラクター性のあるアーティストの発掘と教育にかなり力を注いでいる。
それでも、宣伝をして、「売れる」「売れない」は博打に等しいとも言えるだろうか・・

ボーカロイドは、発売元が創ったキャラクター性を壊さなければ、誰でも(ボーカロイドのソフトを買ったユーザーに対して)二次創作ができて自分の作品を気軽に発表できる。
ニコニコ動画や YouTube など発表できる場も用意されている。
その中で、特に「支持」を受けた作品だけが、メジャーデビューする事もできる「力学」に則って動いている、これは、世界でも初めての試みではないだろうかー

今までのメジャーアーティストが辿って来たプロセスと全く違う。

しかも、作詞、作曲が出来、DTM の知識と少しの機材があれば誰でもプロデューサーになれる為、非常に多くの人がこの壮大なプロジェクトに参加している、曲のスタイルに幅があり、次から次へと新曲が発表されるので、リスナーを飽きさせない。

メジャーのアーティストやプロデューサーも、現在のムーブメントにかなり危機感を持っている人もいるし、所詮「マシン」、生身の人間には勝てないと思ってる人もいるだろう。
逆に、メジャーの物量とノウハウを生かして、このジャンルにフォーカスを合わせてくるところも出てくるかもしれない。

この先、「音楽性の追求」からどんな作品が生み出されるのか、楽しみでならない~♪

もうしばらく、このムーブメントに注力しようと思ったりしてー

----------
PS: 最近 DTM の勉強を少しづつしてます。

USB 充電パック

以前にストロベリーリナックスで買った、同期整流タイプのDC/DCコンバーター

それを使って、エネループ2本で、iPhone 用に USB 充電パックを作ったのだが、エネループ2本の電圧から昇圧すると、イマイチ電流が足りない為、充電器としてのパフォーマンスが悪い。

先日秋葉原に行ったら、秋月で、単三4本+USBコネクタが付いた電池ボックスを売っていた。

内部は、ダイオードの順方向電圧降下分で電圧を落として、それをそのまま USB の電源とする、かなり強引でヤバイ構成なので、DC/DC を入れ安定した電圧を出すようにし、エネループ3本仕様に変更、電池1本分のスペースが空くので、そこにDC/DC をレイアウト。

例によって、USB の D+、D- 信号に抵抗で分圧した電圧を出すようにして(これをしないとiPhone は外部電源モードにならない)おき、USB の電圧としては、5Vより少し高い5.2Vくらいになるように、DC/DCのフィードバック抵抗を加減した(R2の470キロを外して、430キロを付けた)

※分圧抵抗は、

iPhone/iPad コネクターアサイン
↑ココを参照。

D+: 2.0V、(+V)-33K-(D+)-22K-(GND)
D-: 2.8V、(+V)-33K-(D-)-47K-(GND)
な感じ。

本物のアイドル(偶像)

今年の(2010年)3月9日に「ミクの日感謝祭 39's Giving Day Project DIVA presents 初音ミク・ソロコンサート~こんばんは、初音ミクです。~」と題して、ボーカロイドのコンサート
が開催された。
ニュースでも取り上げられ、話題となったがー

最近、そのブルーレイが発売されて、また、話題となった、一時品薄になるなど、ジャンルとしては特殊な部類に入るディスクが売上でも、かなり好調を示した。
店頭で、デモを観たら、ボーカロイドにそれほど興味が無くても、興味をそそられて、「買ってみよう」と思ってしまうのでは無いだろうか?

Project DIVA は、セガが PSP 向けに製作した、「音」ゲーではあるが、ニコニコ動画や YouTube で人気になった楽曲を使い、セガのゲーム的センスを融合させた物で、手抜かりなく、魅せる要素を封じ込め、幅広い年齢層、性別に請求した意欲作である。
ボーカロイドのキャラクター性を引き出す工夫や仕掛けも随所にちりばめれているのが好感が持て、ゲームとしてとても良く練られている。
3DCG でリアルタイムにレンダリングされた画像は、PSPの描画能力の限界からくる制約があるが、パフォーマーをモーションキャプチャーしたダンスは洗練されていて、一見の価値がある。
そこから派生した、Project DIVA アーケード版も、非常に高い人気がある、ゲーセンで女子が楽しそうに遊ぶのが印象的、暴力的表現や攻撃的なゲームとは全く違う楽しさを刺激するジャンル、それと、ハードウェアーの制限ある PSP とは違い、レンダリングの品質も高度に高めれている。

セガは、Project DIVA で培ったエンジニアリングを、コンサートでも生かせると考えても不思議では無い。

ボーカロイドには実態は無く、その意味では、完璧なアイドルと言う事ができる。
完璧な歌と楽曲、洗練されたダンス、百戦錬磨のスタジオミュージシャン、そして等身大 3DCG のレンダリングが合成されると、ケミストリーがスパークするのを感じた。

初音ミクのかわいらしさは健在で、ボーカロイドとして歌わせた場合に難しいとされる「巡音ルカ」の楽曲とダンスパフォーマンスが合わさった時の優雅な立ち振る舞いも印象に残った、131分間、楽しませてもらいました。

こんなことなら、観に行けばと後悔してます。

DC/DC コンバーター

電子工作で何か自作する時に困るのが電源です。
ACアダプターを使うのが前提なら、そんなに困りませんが、電池駆動だと、安いコストで電源周りを作るのは意外と大変です・・

まず、たとえば、電池2本くらいから、5V や 3.3V を作る場合には、DC/DC コンバーターが必要ですが、自分で作るとなると、部品点数が少なく、それなりに電流が取り出せるもので良い物が少ないです。

最近、秋月電子で入手できる物で、「HT7750A」は外付け部品も少なく、良いのですが、MAX200mAと、取り出せる電流が少なく、少し物足りません(スイッチ素子を追加してブースト出来ると思いますが・・)。

昔から良く使われる汎用の IC で、 MC34063 と言うのもありますが、部品もそれなりになり、効率や、スイッチング周波数が比較的低く、リップルなど、これもイマイチな感じです。

ストロベリーリナックスで、AS1322A と言うICを使ったDC/DCコンバーターの基板を入手する事ができます。

AS1322A 電源モジュール(ストロベリーリナックス)

これは、同期整流で、小型、取り出せる電流など、かなり良いのですが、840円なのが、少し痛いとこです。
※それでも、一般流通で購入出来る中では、かなり安い!

裏技として、コンビニで売っている携帯の使い捨て充電器に、同じIC(セカンドソース?)が使われているようです。
こちらは570円くらいで、アルカリ単三電池2本付き!

他に、リニアテクノロジーとかの最近のICを買って、自分でそれなりの物を作る事も考えれますが、問題なのは、日本で入手しようとすると、IC 1個や2個では、凄く高い物となってしまう事です、リニアテクノロジー(アメリカ)から航空便で送ってもらう事も出来ますが、航空運賃もそれなりの金額となってしまいます、他に、コイルなども揃える必要がある事や、パッケージが自作に向かない場合などもあり、イマイチです・・・

先日、秋葉原の千石電商で、ジャンクですが、リチウム電池内蔵の携帯電話の充電器を売っていました(500円)、最初はスルーしてましたが、良く考えると、3.6Vのリチウム電池が内臓で、リチウム電池の充電回路が内蔵(USBで充電する)で、3.6Vから5VにコンバートするDC/DCも入っていて500円とゆー点に気付きました~

早速1個試しに買って、開けてみました。

DLG-MRD100

全体

裏側

3.6V 1000mA のリチウムポリマー電池と、充電回路、DC/DC コンバーターが内臓されてます(600mA取り出せます!)。

リチウム電池は使えないものと思ってましたが、普通に使えるようです。
※充電ランプは通常「赤」充電完了で「青」となります。
※出力プラグを差すと電源が入り、5.5Vが出力されます。
仮に使えないとしても、充電回路とDC/DCでも500円は安いですね!

※普通に買うと3150円みたいだし、売り切れ必至なので買いだめするしか・・

充電回路+DC/DC部

↑この4端子のDC/DC-IC、どこのだろう?

ちょっと調べたが該当なし・・(BAU82と刻印)

ショットキーダイオードが外付けなので、効率はイマイチかもしれませんが・・・

ラップタイマー

SH-2A でデータロガーを作ってるのだけどー、車速やエンジン回転をキャプチャーする必要があり、その実験用にエンジン回転数などのシュミレーターを作った。

※まだソフトが完全でないが・・

ついでに、サーキットで使うデジタルサインボード用のコントローラーも兼ねている。
表示はLEDセグメントを作る予定で、そのコントローラーとして機能するようにソフトを作っている。

サインボードには、色々表示したいが、ラップタイムと周回数などが主なものなので、ラップタイム計測機能も付けた。
128×64のグラフィックス液晶とATMEGA-644で組んでみたが、上々の出来かな!?
操作系も、ロータリーエンコーダーとスイッチ2個とシンプルなものだが、操作しやすく判りやすい操作系で考えて作っている。
まだまだ、これから機能を色々追加する必要があるけど、ハードはほとんど整ったので、基板のトラックを引き始めるかね・・

また、P-LAP の代わりにラップタイムを表示するデバイスとしても使えるかな・・

LapTimer ATMega644 表
↑基板部品面

LapTimer ATMega644 ハンダ面
↑基板ハンダ面

メニュー画面
↑メニュー画面

ラップ計測画面
↑ラップタイム計測画面(上手く撮れてないので醜いですけど・・)

現在までのソースコード

SUP500F GPS

アルファチャネル付きフォントの描画など、小物ソフトを色々作っていたが、GPS を接続してテストしてみる事にした。
以前にストロベリーリナックスで購入した物だけど、SUP500Fです。
この GPS は65チャンネルで更新レートが最大 10Hz とゆーのが特徴です、最近サーキットでは GPS のロガーが大流行りで、8000円で小型のやつを多くの人が付けてます。

「PhotoMete887」
GPS の測位データ解析では、フリーの LAP+ をみなさん使っているようですね・・

自分のシステムでは、専用の GPS を接続する為、測位データのロギングと合わせて、エンジン回転や、タイヤの速度、ストロークセンサー、重力など、複数のデータを統合してロギング出来るところがメリットです。
GPS モジュールは色々調べた感じでは、この「SUP500F」が性能と価格(6300円)で良さそうです。

GPS をロガーユニットと別の位置へ取りつけ出来るようにモジュール化して、必要部品を小さなケースに押し込んでいます。

SUP500F GPS とリチウム電池ホルダー

GPS 裏面とRS232バッファ

GPS モジュール(プラケースに入れた様子)

解析ソフトは、新規に作成しようと思いますが、それなりの規模になると思うので、時間はかかりそうです・・