俺俺 RX マイコンボードを作ろう!(その3)

RL78に寄り道していた為、RXマイコン関係はしばらく停滞していたが、ようやく
再開、RX64Mのブートが出来た。

RX64Mは、RXマイコングループ中では、かなり豪勢なデバイスで、単価も高く
2000円くらいした。
Flashは2MBあり、内蔵RAMも512Kバイトもある。
※外部バスに32ビットでSDRAMを繫ぐ予定なので、176ピンのタイプとした。

・176ピンLQFPタイプ
img_0844s

単純に電源を全て接続し、パスコンを入れ、制御端子を設定する。

今回、USB接続は行わず、シリアル接続とした。
※OS-XやLinuxの開発環境を意識している。

RL78やR8Cと違い、RXマイコンは内臓発信機を使う文化が無いため、必ず外部
にクリスタルを接続する必要がある。
※今回12MHzを使った。

RX64Mには高速オンチップオシレーターが内臓されており、16MHz、18MHz、20MHz
から選択できるようになっている。
しかし、やはりクリスタルの方が正確であるので、クリスタルを接続する事とする。
※最近の内臓発信器の精度は、極めて高いので、そのうち、クリスタルを必要としなくなるのだと思う。

EMLE(10) ---> Vss
MD/FINED(18) ---> Boot:Low / SingleChip:High
PC7/UB(76) ---> Vss (serial boot)
VCL(14) ---> 0.1uF で Vss に接続
RES#(21) ---> Reset ボタン(10K でプルアップ)

さて、ブートが出来たので、早速LEDの点滅でもやってみよう~
RX64Mには、非常に沢山のI/Oがあるので、定義を実装するのは相当時間がかか
りそうではある・・・、かなり共通に出来そうなのと、R8C、RL78で、テンプレ
ートの書き方が進歩した事もあり、洗練されてきている感があるが、とりあえず、必要
になったら実装する感じで、進める事とする~

さて、LEDをどこに接続するか・・・
色々考えたが、P07(176)に吸い込みで赤色LEDを接続した、電流制限は
1.5Kオーム

電源用にブルーLEDでも接続しようと思ったが、古いロットなので、順方向電圧降下が
3.8Vもあり、無理と分かった・・・
最近のブルーLEDは、VFが2.9Vとかで、効率が上がっている。

LEDの点滅は、簡単なので、直ぐに出来た。

rx64m_first_sample

「俺俺 RX マイコンボードを作ろう!(その3)」への5件のフィードバック

  1. お早う御座います。
    RX64Mと仲良くなることはないですが、環境を構築だけはしてみました。
    久しぶりにmakeの時間がかかりました。
    binutilsはさほどでも有りませんでしたが、Cで3時間、newlibは7時間はかかりましたね。
    残念ながらC++はmake エラーがでました。2回やって見ましたが同じでしたね。
     win7 pro(32bit)、CPUはcore2duoです。

    1. この現象、少し考えてみました・・

      自分の環境では、binutilsからC++まで1時間弱くらいです。

      いくらなんでも、Corei7と、core2duoでそんなに大きな差があるとは
      思えないです。
      ※自分の環境では、システムドライブはSSDですが、gcc のビルドなどは
      SSDの消耗を嫌って、HDDで行っています。

      つまり、時間がかかり過ぎる事から、HDDに何らかの不具合があるのではと
      思います。

      とりあえず、USB接続のHDDなどを接続してみて、そのパスで、ビルドして
      みて、様子を見るのが良いと思います。

  2. お疲れ様です。
    OS-XやLinuxでは、問題無いようですから、MSYS2固有の問題なのかもしれません。

    > binutilsはさほどでも有りませんでしたが、Cで3時間、newlibは7時間はかかりましたね。
    こんなに時間がかかって失敗すると、ガッカリしますね・・・

    > RX64Mと仲良くなることはないですが
    RXマイコンは、現状では、少し高価なのですが、バイナリーは、R8CやRL78の半分
    以下になり、何倍も高速で動作しますので、RL78でやるより制限が少なく良いので
    はと思っています。

    RX64Mは、少しレアですが・・
    最近購入した、RX24Tだと、@460円くらいでした。(10個の場合)
    80MHzで動作し、256KのFlash、16KのRAMが使えます、浮動小数点演算も高速
    に動作します。
    近いうちにブログにアップします。

  3. 今晩は。
    HDDに問題がありますか、、、。USB接続のHDDが今ありませんので、チャンスがあったらやって見たいと思います。

    もう一つ、HPのノートパソコンで同じ事をやって見ました。binutilsとCのmakeまでは上手く行きました。(Win10,64bit,i5)
    ところが、newlibですが、午後10時ごろから初めて何と一晩中掛かって朝7時ごろには終わっていましたが、make errorでした。
    desktopではnewlibまではOKでしたが。

    msys2を起動する.bat fileを選ぶ必要が有るのでしょうか?
    つまり、32bitか64bitかです。

    1. 自分の環境では、newlib のビルドは15分もかかりません。

      Windows10、64ビット環境でも同じとなると、HDDの問題とも違うのかも
      しれません・・・

      MSYS2は、インストーラーが、32ビット用と64ビット用で分かれているので、
      起動する場合に選ぶ必要は無いと思います。

      そもそも、msys2.exe、mingw32.exe、mingw64.exeの3つしか無いはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください