クアッドコプター3

骨組みが出来たら、現実味が増した感じですけどー、まだまだ先は長いですねー
まず、基板に、ジャイロ。加速度センサーを中心に配置しました、残りのスペースにCPUなどを載せます。
今回は手持ちの関係で、SH7125を使う事にしましたー、現在では、100MHzのRXマイコンが手頃な価格で入手できるので、わざわざ、過去のCPUを使う理由も無いと思いますがー、タンスの肥やしにするのもアレなので、あえてこれを使います、機能的には十分なものと思います。
SH7125とRXマイコンの比較(参考)
・価格
SH7125F(R5F71253) ---> 900円(秋月の価格)
RXマイコン(R5F56218BDFP) ---> 950円(秋月の価格)
・内蔵メモリー
SH7125F ---> フラッシュ128キロバイト、RAM8キロバイト
RXマイコン ---> フラッシュ512キロバイト、RAM96キロバイト
・速度など
SH7125F ---> 50MHz、5V動作、各種タイマー、A/Dなど
RXマイコン ---> 100MHz、単精度浮動小数点演算器、2.7V~3.6V動作、A/D、USBインターフェース、リアルタムクロックなど

どうです、比べるまでも無い感じですね・・
※基板作る時にはRXでやってみようとおもいますねー

まあでも、SH7125のりソースは少しだけあるので、未知のCPUで、荒波に飛び込むより、無難ではあります、でもやっぱりメモリー(RAM)が少ないのは痛いです・・
プログラム変更の度にフラッシュに書き込むのは面倒だし効率が悪いので、簡単なモニターを用意して、実験段階ではRAMで開発をするのが一般的な方法です、自分も、Sフォーマットをロードしたり、メモリーのダンプを行うモニターを作成しましたが、RAMが狭く、色々考えながら進めないと駄目な感じです。

昨日も、インプットキャプチャー機能を試していると、1チャンネルだけなら動作するのに、複数のチャネルを同時に動かすとハングアップしたり、妙な動作をしていましたがー、よくよく調べてみると、スタックの領域と、ワークエリアが接近し過ぎていて、ワークエリアを壊していたようです・・・
※これ気がつくまでに凄く時間がかかりました・・・・・

・プロペラの話・・・
クアッドコプターでは、2組の正転、逆転の組みを作り、回転による反力を相殺します、最初、「あぁ、逆に回すんだから、プロペラを逆に組めばいいんだよねー」と簡単に考えてましたがー、実際に逆転にしたら、風向も逆になるだけで意味ありません、よーーく考えると、「ピッチが逆じゃないと駄目なんでは・・」と思いましたー、ネットを調べると、CW/CCWペアとかでプロペラ売ってました、「あーーあ、なるほどねー」って感じで、急遽、シンガポールで売っていた8インチ、ピッチ4.5のプロペラを購入しましたー(汗)

このクラスだと、飛ぶ事は出来るでしょうが、やはり推力は出ない感じなので、実験機が上手くいったら、RXマイコンで作り直します、その時は10インチのプロペラでやってみたいですねー

続く~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください