RX64M、GR-KAEDEを試用してみた

GR-KAEDEを試用する機会があったので、少し内容に触れてみたい。

同時に、「RENESAS E1」も借りたので、それについても述べておく。

ルネサス関係のマイコンを集中して扱っているが、E1エミュレーターは、持って
いない。
理由として:
・値段が高い
・基本的に普段は詳細なデバッグを必要としない事が多い
※この理由が大きい、ターミナルデバッグで通常は十分
・ルネサスのIDEを使わない(購入するには高価すぎる)
・KPIT はフリーで使えるが、やはり、IDE が好きでは無いし、自分的には刺さらな

など、色々な理由がある、今回は、デバッガーとしてではなく、FlashROM
の書き換え時に、「Renesas Flash Programmer」でのみ利用した。
通常は、シリアルポートを使って書き込んでいるので、それに比較すると、書き込
み速度が速く、重宝した。

GR-KAEDEは、ハードとしては悪くは無いが、高すぎるので興味は無い。
※サポートや、色々考えると、まぁしょうがないのは理解できるが納得はできない。
※バッテリーバックアップ用の電池フォルダーくらいは付けて欲しかった。
・初期からSDRAMが載っているのは好印象。

GR-KAEDEに用意されているプロジェクトに関して:
とりあえず、WEBコンパイラで、簡単なコードを動かしてみて、動作確認し、自分
のシステムに、必要な部分を移植(主にイーサーネット関係のスタック)する為、
プロジェクト一式のソースコードを取得した。
※何故か、ビルドして出来た、mot ファイルをフラッシュに直接書いても動作しない。
スケッチとしてロードすると機能した、「まぁ、そういうものなのだろう」として
詳細な理由は調べなかった。

今まで、GR系のソースコードには触れていなかったのだが、開発期間が短いので、
色々調べたが、やはり既にある程度枯れているソースを再利用する事にした。

第一印象:
・CとC++のコードがあるが、どれも、品質がとても低い。
※ボードの価格に値しない、ソースコードの品質
・コーディング規約はほとんど守られていない。
※多分、会社内でコードレビューを行った事が無いのだろうな・・・
・関数名、クラス名、変数名のつけ方に一貫性がないのでわかり難い。
・C++のクラスがいくつかあるが、これはC++とは言えない(C+-だろうな)
※典型的な、C++を少しだけかじったCのプログラマーのコード
・色々なところに細かく罠とも思える実装依存が含まれている
※動作させるまでに、時間がかかった・・・
・設計が悪すぎで、典型的なスパゲッティーコードになっている。

そんなこんなで、動作させるまでに非常に時間がかかってしまったが、色々改修し
ながらコツコツを進めている・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください